
日本養護実践学会・第3回学術集会
1. メインテーマ
養護教諭の学会発表を「論文」につなげる 「学会発表で終わりにしない学会へ」 |
2. 開催趣意
2020年7月5日(日)に、日本養護実践学会・第3回学術集会を開催することになりました。
日本養護実践学会は、学校現場で活躍する養護教諭の教育実践に焦点を絞り、その成果を学術論文等として公表することを通じて我が国における養護学の構築に寄与することを目指す新しい学術団体で、2017年に設立され、2020年1月に本学術会議協力学術研究団体の指定を受けました。養護教諭は、児童生徒等の発育・発達を支援し、また、心身の健康の保持増進を図るための保健管理、保健教育、健康相談などの教育活動の中でその力を発揮し、多様な実践を蓄積してきていますが、養護教諭の職務内容やその役割に関する学問的な研究は、その遅れが指摘されています。
第3回日本養護実践学会は、「養護教諭の研究発表を「論文」につなげる-学会発表で終わりにしない学会へ-」をメインテーマとして開催します。『養護実践をいかに論文化するか』をテーマとして開催された第2回学術集会(大阪市)を引き継いで、今度は、実際に養護教諭と研究者が協力して、学校現場の養護教諭がそれぞれの実践の研究発表とその「論文化」を目指すという経験を約半年かけて行う「特別研究発表」をメイン・イベントとして設定します。その他に特別講演や教育講演、ワークショップは、それぞれ学問としての「養護実践学」とその「研究」をテーマとして行われ、現職の養護教諭の方にも「学問」や「研究」が身近に感じられる学術集会を目指します。
現職の養護教諭の皆さんはもとより、養成に関わっておられる研究者の皆様、学校保健分野の研究者の皆様、さらには今後養護教諭を目指す学生や大学院生の皆様など、多数のご参加をお待ちしております。
3. 学会長 古田 真司(愛知教育大学教授、日本養護実践学会副理事長)
4. 開催日 2020年7月5日(日)
5. 会 場 ネット上開催となります
(配信場所:愛知教育大学(愛知県刈谷市))
6. 主 催 日本養護実践学会 http://yjissen.jpn.org/
7. 後 援 愛知県教育委員会、名古屋市教育委員会、三重県教育委員会、
岐阜県教育委員会、静岡県教育委員会、長野県教育委員会
8. 開催助成 公益財団法人 セコム科学技術振興財団
公益財団法人 大幸財団
9. 内 容 ★特別講演(対談形式:録画配信)
「SDGsから見た養護教諭の実践」
演者:荒木田美香子(川崎市立看護短期大学教授/日本養護教諭養成大学協議会前会長)
座長:下村淳子(愛知学院大学教授)
☆特別研究発表(リアルタイム配信:午前) 4演題
「養護実践の論文化に向けての演題発表と質疑応答」
座長:上村弘子(岡山大学大学院教授)
森慶恵(金沢大学准教授)
★教育講演(対談形式:録画配信)
「家族心理学から見た家族教育の実践から理論化へ」
演者:尾形和男(埼玉学園大学特任教授)
座長:髙田恵美子(畿央大学教授)
☆シンポジウム(リアルタイム配信:午後)
「養護実践学の論文を誰が書くべきか」
コーディネーター:竹鼻ゆかり(東京学芸大学教授)
古田真司(第3回学術集会学会長)
☆一般演題(紙上発表、座長がつきます)
10.参加費 会員、非会員とも 無料(非会員でもご参加いただけます。ただし事前申し込みが必要です。)
11.特別研究発表および一般演題の申し込み期限 2020年4月30日(木)
演題申し込み書に記入の上、年次学会専用メール yj2020@yjissen.jpn.org
にご送付下さい。なお、いずれの枠での発表となるかについては、事務局にご一任下さい。
事務局からのご連絡に従い、次の抄録原稿をご提出下さい(締め切りは、5月31日(日))
(一般研究はA4用紙2枚、特別研究はA4用紙4枚以内でご提出下さい)
12.講演集
講演集は、後日発送します(学会当日までに発送できません)。
ただし、PDF化された講演集は、会員および事前申し込み者にネット上で事前に配付します。
13. 運営組織
学会長 古田 真司(愛知教育大学)
副学会長 松原 紀子(人間環境大学)
事務局長 森 慶惠(金沢大学)
運営委員 五十嵐 利恵(福井医療大学)
石田 敦子(東海学園大学)
小川 真由子(鈴鹿大学)
下村 淳子(愛知学院大学)
出川 久枝(東海学園大学)
林 典子(元・東海学園大学)
福田 博美(愛知教育大学)
山田 浩平(愛知教育大学)
14. 学術集会事務局
〒474-0035 愛知県大府市江端町3丁目220
人間環境大学看護学部 松原紀子研究室
15. 年次学会専用メール
(お問い合わせは下記のメールへお願いします)
yj2020@yjissen.jpn.org
◆第3回学術集会パンフレットはこちら
(クリックしてご覧下さい)